2008年01月12日
色限定(レッド) 6980円はかなり安いです。

イスカ(ISUKA) スノートレック 1000
6980円はかなり安いです。
●生地:表/ナイロン100%・裏/ナイロン100%
●中わた:1000g(ポリエステル中空わた)
●最大長:85(肩幅)×220(全長)cm
●収納サイズ:φ22×40cm
●適用温度:-10℃
●平均重量:1900g
●カラー:ブラック・ロイヤルブルー・レッド
●ゆったり快適なサイズと使い勝手の良いフルオープンファスナーでの設計に、たっぷり1000gのポリエステル中空わたを保温性の高いダブル構造で仕上げています。
●-10℃でも快適な眠りを確保。2枚をジョイントする事が可能。
●フルオープンファスナーは足元からも開きます。車中でシートに座ったままのご使用時、吊りや自然観察にも最適です。
●収納しやすいようにベルトを装着し、使用時にはベルト専用のポケットに収納できます。さらに収納袋はトートバッグ型で収納しやすいデザインです。
●首周りにマフラーを装着、ファスナーの内側にドラフトチューブを装着しました。
私は確か7980円の価格で購入しました。

車中泊

少しがさばりますが更に保温効果を高めるのであればインナーを入れて使用されるかエマージェンシーブランケット(各メーカーさんによってサイズがバラバラです)のようなアルミシートでシュラフを包むと寒さ対策と強風時のスカートの固定が出来ないスクリーンタープ内で、特にコットの真下から来る冷えには効果が有ります。
このシュラフは登山用ではないので若干の通気性がある為仕方ないと思いますが、アルミシートのような物が有れば、いざという時に助かります。
あくまでも個人的な意見ですので参考にならないかも知れさせんが、私の体験なので一応記事にしておきます。

この時は意識して撮影していなかったので写真が無くてごめんなさい。


エマージェンシーブランケットはこちら


USER(ユーザー) 温かアルミ毛布
1280円(税込)
私が使用しているのはこちらです。元もとはこちらも車中泊の為に購入しました。どうしても深夜の帰宅も多いので、居眠り運転防止用に仮眠目的に購入しましたが、真冬はエンジンを切ってコレ一枚は無理です。

息子にはコールマンのエマージェンシーブランケットを使用いたしました。
●素材:表=アルミ蒸着フィルム、裏=ポリエステル不職布
●サイズ:1050X1800mm
●アルミ蒸着フィルムだけのシートはよくありますが、『温かアルミ毛布』は裏地にポリエステル不職布になってますので、毛布のように使えます。
●保温性としなやかな使用感。掛けても、敷いても、巻いてもOK!!大変便利です。

MPI エマージェンシーブランケット コンバット
900円(税込)
こちらの方がいいかも知れません。
●サイズ:142X243cm
●本体重量:56g
●米軍型式番号M41-0505
●MSN:7210-00-935-6666
オリーブドラブXシルバー
●アメリカ軍に制式採用されているミリタリースペックのエマージェンシーブランケットです、厳しい規格検査に合格しアメリカ国内だけでなく世界各国に派遣、駐留する兵士に携行され高い信頼を得ています、風雨を避け強力な日光を遮るだけでなくレスキューミッションにおいてはポジションインジケーターの役割を果たします。サイズも民生用のエマージェンシーブランケットよりも大きく作られておりより様々な用途に対応します
●限定数量輸入品につきお早めにお求め下さい
Posted by jirodaro at 23:10│Comments(12)
│シュラフ
この記事へのコメント
雪中キャンプ用に良さそうですね!
現在 うちには適用温度が5℃までのシュラフしかないので、検討商品ランキング上位に入れさせてもらいます。
現在 うちには適用温度が5℃までのシュラフしかないので、検討商品ランキング上位に入れさせてもらいます。
Posted by FUKAGRAND at 2008年01月12日 23:52
うちも7℃までのなので、スキー場に行った時の車中泊では
毛布を、中にいれても、少し寒かったりしますね~
あったかいのが、ほし~い(笑)
毛布を、中にいれても、少し寒かったりしますね~
あったかいのが、ほし~い(笑)
Posted by ぷっきー at 2008年01月13日 12:36
こんばんは。
このシュラフ、紹介写真のように、イスに座って...という使い方はどうなでしょうか?いいですか?
見た感じ、焚き火のそばで使うと、火の粉で穴が開きやすそうに見えるんですが...
このシュラフ、紹介写真のように、イスに座って...という使い方はどうなでしょうか?いいですか?
見た感じ、焚き火のそばで使うと、火の粉で穴が開きやすそうに見えるんですが...
Posted by キャンピングパパ
at 2008年01月14日 20:44

エマージェンシーブランケット、よさそうですね!
米軍使用も気になりますね!
防災用にも、持っておいていいかも。
安いから、家族分とか(^^)b
良いもの教えてくれて、ありがとう~~☆^^
米軍使用も気になりますね!
防災用にも、持っておいていいかも。
安いから、家族分とか(^^)b
良いもの教えてくれて、ありがとう~~☆^^
Posted by くーちゃんママ
at 2008年01月14日 20:59

エマージェンシーブランケット、先日モンベルで
どこのメーカーはは?ですが買いました~♪
来週のキャンプに備えて^^
どこのメーカーはは?ですが買いました~♪
来週のキャンプに備えて^^
Posted by marurin
at 2008年01月15日 02:18

これ、冬用にしては、お値段が手頃で良さそうだな~とは思ってました!
使用感レポ参考になります^^
使用感レポ参考になります^^
Posted by くにくに at 2008年01月18日 14:55
FUKAGRANDさん
こんばんは(^o^)/
せっかくコメント頂いたのにこんなに遅くなっちゃいましてゴメンナサイ<(_ _)>
うちも前までは5度までの物を使用してました。
実際の温度は0度位が無難だと思います。あとインナーも必要だと思いますが、雪中(マイナス5~マイナス10)はこのシュラフのみだとやばいかも知れません。気をつけてください。
こんばんは(^o^)/
せっかくコメント頂いたのにこんなに遅くなっちゃいましてゴメンナサイ<(_ _)>
うちも前までは5度までの物を使用してました。
実際の温度は0度位が無難だと思います。あとインナーも必要だと思いますが、雪中(マイナス5~マイナス10)はこのシュラフのみだとやばいかも知れません。気をつけてください。
Posted by あやときょうのパパ
at 2008年01月20日 00:55

ぷっきーさん
こんばんは(^ー^)ノ
お返事遅くなってすみませんでした。<(_ _)>
7度用のシュラフではかなり寒いでしょうね。
快適外気温度はあまりあてになりませんが、封筒型のシュラフは肩が出てしまいかなり寒いと思います。
マミー型で外気に触れる顔、首、肩やつま先がしっかり防寒出来れば大丈夫だと思います。
インナーは絶対ですね。
こんばんは(^ー^)ノ
お返事遅くなってすみませんでした。<(_ _)>
7度用のシュラフではかなり寒いでしょうね。
快適外気温度はあまりあてになりませんが、封筒型のシュラフは肩が出てしまいかなり寒いと思います。
マミー型で外気に触れる顔、首、肩やつま先がしっかり防寒出来れば大丈夫だと思います。
インナーは絶対ですね。
Posted by あやときょうのパパ
at 2008年01月20日 07:24

キャンピングパパさん
おはようございます(^^)/
お返事遅くなりましてすみませんです。<(_ _)>
>このシュラフ、紹介写真のように、イスに座って...という使い方はどうなでしょうか?いいですか?
正直手が使えませんので、倒れたりするとなさけない状態になってしまうんではないでしょうか。
焚き火の側だと穴が開いちゃいますね。
手が使えたら面白そうですね。
パパさんの所に後ほどお邪魔させていただきます(^ー^)ノ
おはようございます(^^)/
お返事遅くなりましてすみませんです。<(_ _)>
>このシュラフ、紹介写真のように、イスに座って...という使い方はどうなでしょうか?いいですか?
正直手が使えませんので、倒れたりするとなさけない状態になってしまうんではないでしょうか。
焚き火の側だと穴が開いちゃいますね。
手が使えたら面白そうですね。
パパさんの所に後ほどお邪魔させていただきます(^ー^)ノ
Posted by あやときょうのパパ
at 2008年01月21日 10:47

くーちゃんママさん
おはようございます(^o^)/
お返事遅くなりましてごめんなさい<(_ _)>
エマージェンシーブランケットが有ると以外に便利ですよ(^^)V
火のけが無い所でしたらひざ掛け代わりになったりもしますから。
特に風が強い時の観戦や行楽の時突然の雨等の天候が変化した時に体感されると実感がもてると思います。
特徴は雨をはじく事、風を通さない事、自分の体温を保温してくれる事でしょうか。
もっといろんな使い方があるのかも知れませんね。
おはようございます(^o^)/
お返事遅くなりましてごめんなさい<(_ _)>
エマージェンシーブランケットが有ると以外に便利ですよ(^^)V
火のけが無い所でしたらひざ掛け代わりになったりもしますから。
特に風が強い時の観戦や行楽の時突然の雨等の天候が変化した時に体感されると実感がもてると思います。
特徴は雨をはじく事、風を通さない事、自分の体温を保温してくれる事でしょうか。
もっといろんな使い方があるのかも知れませんね。
Posted by あやときょうのパパ
at 2008年01月21日 11:12

marurinさん
おはようございます(^.^)/
お返事今になっちゃいましてごめんなさい。
ブランケットをモンベルで購入したんですね。
>来週のキャンプに備えて
いいですねー
後ほどお邪魔しまーす。
おはようございます(^.^)/
お返事今になっちゃいましてごめんなさい。
ブランケットをモンベルで購入したんですね。
>来週のキャンプに備えて
いいですねー
後ほどお邪魔しまーす。
Posted by あやときょうのパパ
at 2008年01月21日 11:18

くにくにさん
おはようございます。
このシュラフはあくまでも車中泊としたい所がですが収納状態が上記の通りデカイ方です。
冬用は皆さん肩の出ないマミータイプを使用していますね。
ドローコードであまり肩、首、顔、耳が外部に出ないようにしていただくか、ビニーで耳まで隠しネックウォマーやマフラー等で冷気の進入を防がないとダメですよね。
足元に湯たんぽとシュラフから余り顔が出ないようにみなさん気を付けているみていですね。
おはようございます。
このシュラフはあくまでも車中泊としたい所がですが収納状態が上記の通りデカイ方です。
冬用は皆さん肩の出ないマミータイプを使用していますね。
ドローコードであまり肩、首、顔、耳が外部に出ないようにしていただくか、ビニーで耳まで隠しネックウォマーやマフラー等で冷気の進入を防がないとダメですよね。
足元に湯たんぽとシュラフから余り顔が出ないようにみなさん気を付けているみていですね。
Posted by あやときょうのパパ
at 2008年01月21日 11:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。