ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
jirodaro
jirodaro
茨城県在住。
2006年8月にキャンプデビューしてから
嫁と娘はキャンプ卒業(T▽T)
現在は、息子とオートキャンプ、釣りを主に楽しんでおります。
そろそろソロキャンのみになるかもw

スノーピーク特集 ユニフレーム特集 coleman特集 ザ・ノースフェイス特集 ガーバー特集 防災特集
スノーピーク特集ユニフレーム特集coleman特集 スノーピーク特集ユニフレーム特集coleman特集 スノーピーク特集ユニフレーム特集coleman特集スノーピーク特集ユニフレーム特集coleman特集イスカ特集ガーミン特集CASIOウォッチ特集ガーバー特集ビクトリノックス特集防災特集ザ・ノースフェイス特集コロンビア特集マイオン特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月05日

ただいま~

今日は、予定を変更して帰宅いたしました。

現地で娘が怪我(擦り傷多)をしたので帰宅ガーン
続きは、また今度自然








にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ
  


Posted by jirodaro at 16:23Comments(0)親子キャンプ

2010年05月04日

箱の森プレイパーク キャンプ場

箱の森プレイパーク キャンプ場へ 行ってきます!

昨年もお世話になった場所へ行ってまいります。  


Posted by jirodaro at 10:50Comments(2)親子キャンプ

2009年05月19日

2009年05月05日

行ってきまーす。

箱の森キャンプ場へ
行ってきます。
現地は午後になって雨だそうです。
雨の中を楽しんできまーす。  


Posted by jirodaro at 09:36Comments(0)親子キャンプ

2008年05月14日

大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラの夜

夕食の準備♪

石焼風ビビンバに挑戦!?(笑

超簡単炊飯☆
ユニフレーム(UNIFLAME) 不思議なめし袋、これホントに失敗ありません
ニコニコ

お米を研がずに入れて20分ぐらい沸騰させるだけなので超簡単、私にピッタリアイテムですニコニコ
一袋に約一合づつ入れました、あまり多くお米を入れない方が良いです。

ユニフレーム(UNIFLAME) 不思議なめし袋
ユニフレーム(UNIFLAME) 不思議なめし袋

水加減・火加減不用で失敗無し。高地でも芯が残らない炊きあがり。お米をとがずに20分沸騰させるだけで、おいしいご飯ができます。




クッカーはスノーピーク マルチコンテナ L に、ピッタリ入るエンボスクッカーセット Sを使用しました。

Coleman(コールマン) エンボスクッカーセット(S)
Coleman(コールマン) エンボスクッカーセット(S)

●重量が約800g有り、ちょっと重くなりますので注意してくださいね。
2~3人分でしたら十分対応できます。チョット手荒く使用しても大丈夫です。
取っ手がネジ式なので使用の際に取れないように気を付けましょう。




あらあら、袋が破れちゃいました(笑
私みたいに欲張りすぎて一合以上入れると、このようになっちゃいます。
でもこの位であれば大丈夫です。
のこったお湯はすてちゃいます。

このあと鍋にフタをして5分ぐらい蒸して出来上がりです。


その間、子供がジュースを飲みに帰ってきました。
自転車まだ乗ってます。
ダッシュ



焼肉のたれをお肉にもみ込み10分置く。


下味がついたら、フライパンでお肉を焼く。


先程炊いたご飯をごま油をひいたDOへ・・・・


キムチ・なます・ナムル(持って来るのを忘れました)・卵 2個 ・白胡麻・もみ海苔 (持って来るのを忘れました(笑)


以上の食材をのせて
なんちゃって石焼風ビビンバ!?の完成(爆チョキ



見た目は今イチでしたが簡単に出来て、子供達にも受けがよかったです。
まぜまぜしちゃいました。

あやにかきまぜてもらいました。
子供用のミトンとか有ればよかったなー。残念



子供たちは、食べる準備完了です食事


盛り付けるとこんな感じです。
お焦げが有るところは特に美味しかったです♪
なぜかラーメンが近くに・・・でも夕食にはしていません。



楽しい夕食の始まりです。食事
天気予報通り、雨雨も降ってきちゃいましたので、テントの張り出しの下でお食事タイムです。



雨はこの後ぐらいから本格的にパラパラきました。雨
きょう(長男)は私に焼き鳥を焼いてくれる為の準備。
「おっ。たまには、気が利くな。」・・・・・今回もマルチピットが大活躍です。


今回親子キャンプデビューの長女、あやも満足したようです。


雨のしずくが、反射しています。
食事をたら腹たべて満足した子供達。
しばし張り出しのしたでまったり中です。



私もマッタリしているところです。


お酒が入り手元が狂ってきたかな!?
ピンボケの写真ばかりです(笑
ここのキャンプ場はいろんな意味(子供)で安心出来る所なのでいっぱいお酒飲んじゃいました。
安全、安心がいちばんですね。

>焚火台ベースプレートの下に何故敷き板(サテライトハウスで無料貸し出し)を敷いたのかは、また後で・・・・・・。
前回の答えは、雨対策で焚き火台を移動させるために、ベースプレートの下に敷き板を敷いて置きました。
雨が降り出した時に簡単に張り出しの下に移動できました。
お陰で安全、確実に移動ができました。
さすがグリンヴィラ!敷き板と芝生のサイトのお陰です。
周りのサイトでは、雨で焚き火は鎮火して終わってしまった所が多かったような感じでした。


22:08分、テント前室の温度17.2度
食器を子供達と洗って寝せる準備をしなくちゃ。



テーブルと道具類を前室の中にしまいました。

ここからは、大人の時間です。
前室で一人でお酒を飲んでました。
自分にお疲れ・・・・・てな感じです(笑

ペンタシールドへ非難した自転車と道具たち。

ポールにランタンハンガーをつけランタンで照らしていました。
明るいので道具を取るときに、探しやすかったです。


バ-エンドフックに吊るしたアンレデットの明かり。

バ-エンドフックは以前から装着していますが、今回多分初めて記事にしたと思います。
ランタンを吊るせるので便利です 背面にリフレクターを装着しています。
フックは、有ると便利だと個人的に気に入っています。
今回は、きょうにドアを開けられそうになり、またしてもランタンが犠牲になりそうでした(笑
幸い未遂で終わりました(爆
(ランタン落下事件)

カーメイト(CAR MATE) バーエンドフック
カーメイト(CAR MATE) バーエンドフック

ランタンハンガーとして使用される場合はドアの開け閉めに注意致しましょう。
ランタンがドアに当たり落下の危険が有ります(笑



マックスレトロの明かりと娘お気に入り、リラくま!?です。
今回もAC電源をコレの為のみに使用致しました。
この明かりはいいですよー。
ガソリンランタンの明かりにも少し似ています。 コレだけでも十分明るいです。

Coleman(コールマン) マックスレトロ サンライト20W
Coleman(コールマン) マックスレトロ サンライト20W

AC・DCコード・専用ケースが付属しています。





午前0時過ぎまして、テント前室気温16度
お酒もなくなりました。

大人の時間もお酒がなくなった処で、終了です。
まったり時間も無事取れました。
親子キャンプの楽しい夜も過ごせました。
気が付いた時にはとっくに雨もあがってました。
もしかして、酔っ払っていて分からなかっただけかも知れません(笑

スノーピーク(snow peak) 純チタン食器3点セット
スノーピーク(snow peak) 純チタン食器3点セット

いつもチキンラーメンをスタッキングしています(笑



スノーピーク(snow peak) ワッパーカップ
スノーピーク(snow peak) ワッパーカップ

純チタン食器3点セットとスタッキングしております。シュラカップより少し小さいですが、スタッキング出来る分重宝してます。



スノーピーク(snow peak) スタッキングマグ 雪峰 H200
スノーピーク(snow peak) スタッキングマグ 雪峰 H200

言うまでもありませんね。







にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ


  


Posted by jirodaro at 06:00Comments(21)親子キャンプ

2008年05月09日

大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ1日目

HPはこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ


グリンヴィラ1日目
到着直後

荷物を降ろしてから設営開始しなくちゃ。

袖をまくってお手伝い!?
珍しくきょう(長男)がお手伝いしてくれるのかな!?と思いきや自転車に乗っていたので暑かった だけのようでした。

この後すぐに・・・・・あらあら汗

お姉ちゃんが待ってるから~。と言いつつ行っちゃいましたダッシュ

今回は親子3人でオートキャンプなので、テントはシャンティです!

設営を手伝って戴きました。ニコッ
うちの子にでは無く真向かいサイトの
キャンピングカーで連泊中のぐらんぱさん
が声をかけて下さり、手伝ってもらっちゃいました♪
ありがとうございました。ニコッ
goo ブログをお持ちという事なので、ぐらんぱさんの所をご紹介いたします。
とても親切な方で、ファミリーでおこしになっていらっしゃいました。
お孫さんがとても可愛らしいかったのが印象的でした。
車種はグランドロイヤルとお聞きしました、金額は○00万円だそうです。ちょっと私には無理かな・・・・。
写真は翌日朝撮影した物なので雨対策された状態のお写真ですが、裏にテント&スクリーンタープも設営されていらっしゃいまして、装備も充実していらっしゃいました。
まさに大家族といった感じで、凄く楽しい雰囲気が伝わってきてました。
ぐらんぱさんのgooブログはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ぐらんぱとグランドロイヤル




お手伝い頂きましたお陰で半分の時間で終了。
その後きょう(長男)だけがちゃっかり戻ってきてチョキサイン

あやは?おねーチャンはまだもどって来ていません。
自転車に夢中なようでした(笑


テーブルも設置後、お昼ごはんは、
またまたチキンラーメンでした。タラ~

子供達はお腹を満たし、また自転車でお出かけです。
ちなみに娘は照れ屋さんなので、カメラを向けるとすぐに隠れてしまいます。(本当に3人で来てますから(笑)


時刻は13:30頃です。。持参した薪が湿っていたので焚き火台にのせて火で炙りながら早めに乾かしました。
今晩、雨が降る予報が出ておりましたので早めの雨対策!?です(笑

焚火台ベースプレートの下に何故敷き板(サテライトハウスで無料貸し出し)を敷いたのかは、また後で・・・・・・。

ぐらんぱさんにご質問頂きましたので、一応紹介いたしますね。
スノーピーク(snow peak) 焚火台 M
スノーピーク(snow peak) 焚火台 M

2人~4人ぐらいでしたらコノぐらいでも十分だと思います。価格13440円(税込)


スノーピーク(snow peak) 焚火台グリルブリッジM
スノーピーク(snow peak) 焚火台グリルブリッジM

焚火台を使用した調理の幅を広げるシステムフレームです。グリルブリッジを使用する事によりグリルネットや鋳鉄グリドルをセットする事が出来ます価格2625円(税込)

スノーピーク(snow peak) 焚火台グリルネットM
スノーピーク(snow peak) 焚火台グリルネットM

ネット形状が変形S型のスノーピークオリジナル、焚火、炭火の強力にも対応します。周りを板材で囲んでいるので頑丈で鍋を乗せても平気です。
グリルブリッジとグリルネットは絶対あった方がいいです。価格2625円(税込)
スノーピーク(snow peak) 焚火台ベースプレートM
スノーピーク(snow peak) 焚火台ベースプレートM

直火禁止サイトや芝生を焦がしません。価格2100円(税込)




ぐらんぱさんはユニ製の焚き火台をご利用だったとおもいますので、必要ないかと思いますが。
だいたいこんな感じです。参考になれば幸いです。


今回は雨対策の為、道具置き場用にペンタシールドを張りました。

小物でしたらこれで十分雨がしのげますね。
設置も簡単です。

ぐらんぱさんの娘さん(ママさん)が手伝ってくださるとの事でお声をかけて頂いたのですが、さすがにワンポールでしたので自分でたてました(笑

笑顔が美しいキレイなお方でした。


スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド

ポールは別売り価格11865円(税込)

スノーピーク(snow peak) ライトタープポール150
スノーピーク(snow peak) ライトタープポール150

1本価格2310円(税込)です。5本継ぎですので非常にコンパクトです。


スノーピーク(snow peak) スノーピーク マルチコンテナ M
スノーピーク(snow peak) スノーピーク マルチコンテナ M

このサイズにペグハンマーPRO.C 、ソリッドステークを入れ、ライトタープポール150を2本とペンタ シールド本体が余裕で入ってしまいます。


こんな感じです。(以前撮影したものです)



表札を設置して完了です。




13:40分現在気温15℃です!?

ピンボケに気がつきませんでした。
何となく分かりますでしょうか!?(笑

天気は曇り、サイトはこんな感じでした。


前回私が訪れた時より、キャンプ場周辺の木々が若葉出しており、きれいな色合いになっていたのが印象的でした。

連休中とあって、かなり混雑しているように思えたのは私だけでしょうか、サイトが全部埋まっている(当たり前!?)感じでした。

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ





にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ





にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ






にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ








にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ





  


Posted by jirodaro at 15:17Comments(16)親子キャンプ

2008年05月07日

大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ

本日(昨日)は晴天でした。

いやー本日(昨日)は暑かったです。
お天気が良く、有り難い一日でした。

写真は、昨日(5日)のチェックイン後の様子です。
やっぱりお手伝い無しでした。
姉、弟で自転車に夢中です(笑

今のところ、サイクルキャリアが無い我が家では、自転車のレンタルが出来るキャンプ場が有り難かったです。
ちなみに私は借りずに一人で準備&設営(一部お手伝い頂きました。(笑)

日にちが変わっちゃいましたので、また改めてレポさせていただきます。






テント

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへブログランキング・にほんブログ村へ



人気ブログランキングへ



  


Posted by jirodaro at 00:12Comments(2)親子キャンプ

2008年05月05日

本日こどもの日、グリンヴィラへ行ってきます。

大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラへ行ってまいります。

  


Posted by jirodaro at 10:05Comments(4)親子キャンプ

2008年05月02日

5月5日の子供の日にリピートキャンプしてきます。

またまたグリンヴィラに行ってまいります。
今回は親子3人の一泊予定です。
来月は仕事の都合で親子キャンプも無理ですウワーン
という事で、
今回も無謀な休暇を再度取得いたしましたシーッ
前回と同じ服装で行ってきます。ニコニコ




今回はこんなモノを作りました。
キャンピングパパさん風です




色を塗ってみました。
・・・・・・ちょっと違うかも(笑


今回は親子3人で行きますので、テントはシャンティを使用する予定です。車

子供が滑り台を気に入ったみたいです。



前回の記念写真です。
この場をお借りいたしまして、この記念写真データを下さいましたひでけん@ファミリーキャンプ/ひでけんさんにお礼申し上げます。

In and Out Life / Kalenさんにお会いできてよかったです。


ありがとうございました。






















あまり土日・祝日休むと会社クビになるかも・・・・・・笑えません。ガーン
でもオートキャンプやめられませんタラ~
病気?かな!?(笑







テント

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへブログランキング・にほんブログ村へ



人気ブログランキングへ
  


Posted by jirodaro at 08:54Comments(16)親子キャンプ